-
-
【思ったより短い?】なんと江ノ島への抜け穴も?!「鳴沢氷穴」
こちらの記事では『鳴沢氷穴』についてまとめています。道の駅なるさわから程近い場所にある氷穴。高さ90cmの道内は1年中0度付近に保たれている!でも、思ったより短い?
VAN-LIFE(バンライフ)で経験したことを元に作成しております。個人的な意見が多くなっていますが参考にして見てはいかがでしょうか!
-
-
【マンホールカード NO.39】Theビュー坊!(東京都足立区)
2022/1/29 東京都
こちらの記事では『東京都足立区のマンホールカード』についてまとめています。可愛らしいビュー坊と花火がデザインされたカラーマンホール!乗降客数も非常に多い北千住駅からすぐの東京電機大学の目の前に設置されており数mのとこ裏にはもう一つマンホールが!
-
-
【マンホールカード NO.38】こんな場所に!(千葉県流山市)
2022/1/28 千葉県
こちらの記事では『千葉県流山市のマンホールカード』についてまとめています。マンホールカードは公共施設でもあるスターツおおたかの森ホールの案内所に手に入れる事ができますが、マンホールの設置位置はと言うと流山おおたかの森駅前のショッピングモールのど真ん中!大勢が行き来する中やっとこさ写真を撮ってまいりました!
-
-
【これのみ!】富士山行ったら必ず寄るべき!「ほうとう不動」
こちらの記事では『ほうとう不動』についてまとめています。富士山に来たら必ず食べたほうがいいものはなんといっても「ほうとう」!その中でも今回行ったお店は人気の店舗となっています!
VAN-LIFE(バンライフ)で経験したことを元に作成しております。個人的な意見が多くなっていますが参考にして見てはいかがでしょうか!
-
-
【マンホールカード NO.37】読書のまち!(埼玉県三郷市)
2022/1/22 埼玉県
こちらの記事では『埼玉県三郷市のマンホールカード』についてまとめています。三郷市は日本一の読書の街のようでマンホールのデザインにも読書をしている市の鳥でもある「かいつぶり」が採用されています。マンホールの設置場所のすぐ脇には解説も?
-
-
【ダムカレーパン!】ダム湖のほとりに「道の駅 八ッ場ふるさと館」
こちらの記事では『道の駅 八ッ場ふるさと館』についてのまとめています。
ここでは湖の絶景、水陸両用バス、美味しいカレーパンなどなど見所たくさんの道の駅となっている。
VAN-LIFE(バンライフ)で経験したことを元に作成しております。個人的な意見が多くなっていますが参考にして見てはいかがでしょうか!
-
-
【恋人の聖地?】ハートの形のオブジェ!「道の駅 かぞわたらせ」
こちらの記事では『道の駅 かぞわたらせ』についてまとめています。
道の駅は渡良瀬遊水池のすぐ脇にあり、展望台からは全貌を見下ろす事ができる。またハートのオブジェもあり恋人の聖地!
VAN-LIFE(バンライフ)で経験したことを元に作成しております。個人的な意見が多くなっていますが参考にして見てはいかがでしょうか!
-
-
【マンホールカード NO.36】なまずちゃん?(埼玉県吉川市)
2022/1/15 埼玉県
こちらの記事では『埼玉県吉川市のマンホールカード』についてまとめています。駅前の観光施設「ラッピーランド」でもらうことのできるマンホールカードにはこれまた珍しいなまずが!しかも可愛い女の子?どうなっているんだ?
-
-
【見下ろして!】エレベーターで大迫力の麓へGO「八ッ場ダム」
こちらの記事では『八ッ場ダム』についてのまとめています。
ついに完成を遂げた八ッ場ダムはエレベーターを使って上から下まで行き放題!目の前で大迫力の放水をみることもできる!
VAN-LIFE(バンライフ)で経験したことを元に作成しております。個人的な意見が多くなっていますが参考にして見てはいかがでしょうか!
-
-
【なるほど!】八ッ場ダムの歴史を学ぶ!「なるほど!やんば資料館」
こちらの記事では『なるほど!やんば資料館』についてまとめています。私鉄は1階と2階に分かれておりそれぞれ歴史やダムの役割を学ぶ事ができます。施設二階には展望台も設置されており、八ッ場ダムとそのダム湖を一望する事ができます!