


本日のメニュー

それでは『道の駅 童謡のふる里おおとね』をトコトン紹介していきましょう!
「道の駅 童謡のふる里おおとね」は平成10年4月17日に登録された埼玉県にある道の駅です。
施設案内
今回紹介する「道の駅 童謡のふる里 おおとね」は、
「キヤッセ羽生」から、
車で東へおよそ5km、10分ほど車を走らせると現れます。
そう言えば「キヤッセ羽生」って、、、
-
-
【マンホールカード NO.18】キヤッセ?(埼玉県羽生市)
こちらの記事では『埼玉県羽生市のマンホールカード』についてまとめています。
キヤッセ?初めて聞く方には馴染みのないこの施設。公園とも隣接しており、地域の物産館もある。
VAN-LIFE(バンライフ)で経験したことを元に作成しております。個人的な意見が多くなっていますが参考にして見てはいかがでしょうか!続きを見る
羽生市の公式キャラクターの「ムジナもん」が染物をしているデザインで有名な
羽生市のマンホールカードを配布している場所です!
そんなことはさておき、到着です!
駐車場は全部で50台ほど用意されていますが、
普通車33台、大型車19台と
他の道の駅に比べて大型車にやや偏っている傾向があります。
道の駅に面している道路も
幅の割には多くのトラックやトレーラーが行き来しています。
そのため、
施設正面にあるのは大型車専用駐車場となっています。

施設を見ていきましょう!
駐車場の量からもわかりますが、
こじんまりとした道の駅で、
あまり活気がないように思えます。。。
農産物直売所には、
地域の新鮮な旬野菜が並べられており、
特に目を引いたのは特産加工品!
黒米を使った「黒米味噌」や「黒米かりんとう」、「黒米クッキー」なんかがありました!
『黒米』には、
抗酸化ポリフェノールの一種アントシアニンを豊富に含んでおり、
大昔から栄養食品として重宝されてきました!

農産物直売所の外には、
![]() |
![]() |
「加須市観光レンタサイクル」 が用意してありました。
通常午前9時から午後5時まで利用可能で、
申請書の記入欄に必要条件を記入して、
身分証明証の確認ができれば、
貸出し料はなんと無料!


その他にも、
ちょっとした舞台が用意されており、
イベントの開催もできそうでした。
今回トイレ詳細がないが、、、
この時お手洗いは工事しており、
写真を撮るほどではありませんでしたが、
情報によれば、
最近綺麗に整備されたようで、
最新式の洋式トイレが設置されているようです!
下総皖一生誕地!
施設入り口にデカデカと佇んでいた銅像は、
「下総皖一」の銅像であります!
下総皖一は、 1898年生まれで1900年台前半に活躍した作曲家です。
この道の駅がある埼玉県加須市(旧北埼玉郡原道村砂原)に誕生し、
東京音楽学校(現東京藝術大学)を主席で卒業。
多くの学校の校歌や童謡を作曲していたようです。
代表作には聞けば誰もがわかる「たなばたさま」「はなび」 などがあります。

そんな下総皖一の銅像の脇には、
7月になるとどこからともなく流れてくる「たなばたさま」の楽譜が
記されている石碑も立っています。
ただ、
石もボロボロになっていたり、
音楽がなるであろうボタンは、
陥没しており使用不能となっていました。

『道の駅 童謡のふる里おおとね』の詳細情報
住所 | 埼玉県加須市佐波258番地1 |
営業時間 | 9:30~17:30 夏季9:30~18:00 |
定休日 | 第1・第3水曜日 |
駐車場 | 普通車33台、大型車19台 |
アクセス | 東北自動車道 羽生ICより10分 |
お問い合わせ | 0480-72-2111 |
WEBサイト | 道の駅 童謡のふる里おおとね |

今回のまとめ
最後のまとめに『GOOD&BAD』のコーナーです!
GOOD
ネットショップで商品が買える
トイレが非常に綺麗になったようです!
BAD
駐車場が狭い、遠い、うるさい
周りには何もない
今回のPlace Points〔総合点〕は、、、
3.0
そして、
今回の使用金額は、、、
0円でした!



車中泊をする際はくれぐれも周囲に迷惑をかけることなくマナーを守り楽しみましょう!