




一昔前の感じが苦手な方は別記事へ、、、
それでは『仁王尊プラザ』をトコトン紹介していきましょう!
(見るからに年季が入っていますね〜)
好き嫌い問う!THE昭和な施設
日光の市街地から北へ、
国道121号線および352号線をひた走り、
鬼怒川温泉郷へ、、、
右側に「東武ワールドスクウェア」が見えてきたら一本路地へと入っていきます。
東武鬼怒川線と共に車を走らせると、
鬼怒川沿いに何やら古めかしい建物が、、、
そうです。
ここが噂の「仁王尊プラザ」となっています。
調べてこないと絶対に入りたくはない。
(個人の感想です。)
温泉川の入り口から見ると、
「やばいんちゃう?」
と、思ってしまうほど。
では、入館!
入ってすぐ左手側には受付があります。
受付で700円を払いお風呂へ!
普通の温泉ではまず無い、館内案内図を渡されます。

入り口と受付があったのは2階だったらしく、
ここから温泉までは、ちょっとした探検に!
![]() |
![]() |
(一昔前の旅館、ホテルでありそうな古びた感じ)
階段を下り、長い廊下を歩き、一旦外に出ます?

温泉に入る前に!これは、、、?
![]() |
![]() |
外に出てみると中庭のようなところに、
大きな池(非常に水が澄んでいる)があったり、
猫がいたり、
2体の「仁王尊」がいたり、、、は?
「仁王尊」????
この仁王尊があることによって、
宝くじの高額当選者が現れたり、
子宝に恵まれた夫婦が現れたりと、
何かしらの幸運が訪れるようです!
泉質抜群!絶品温泉が4カ所も!
アルカリ性の源泉で、Phは9.7
(関東ではトップのようですよ!)
内湯は人がいたので取れなかったのですが、
まずは1つ目の露天風呂から!
洗い場は3つあり、
お風呂もそれなりに広い。
脱衣所と洗い場、お風呂には仕切りがなく、
人が入ってきたかどうかもすぐにわかります。
温泉はややぬるめで、トゥルンとした手触り!
源泉かけ流しであるため、お湯が新鮮!
もう一つのお風呂!
ちょっと不便なのは、
他の温泉に行くためには、
一回タオルで体を拭いて、
服を着て次のお風呂に行かなければいけません。
次のお風呂は先ほどの中庭の奥にあるお風呂です!
何とびっくり!
ここのお風呂は船の形をしているお風呂!
提灯もあり、屋形船に乗っているかのよう。
ここからは外の鬼怒川も見下ろす事ができます。

さらにもうひとつ!
最後のお風呂は混浴!
中庭から階段を下っていき、
鬼怒川のすぐそばまでくると、
大きな温泉が!
野外の更衣室で持参した水着や有料の湯あみを着用して、
温泉を家族や恋人と楽しむ事ができます。
大きなお風呂が2つあり、
大自然の中の露天風呂で、
疲れを癒し、リラックスする事ができます。

春から秋にかけては、
日中にはライン下の遊覧船を眺めながら、
温泉も楽しむ事ができます。

全て入浴してみて思ったこと。
結構レトロに見えますが、
温泉は最高!
入るまでは躊躇しそうですが、
入ってしまえば、そんなことは忘れてしまうほど、
いいお湯と眺めです!
『仁王尊プラザ』の詳細情報
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原371−1 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 20台ほど |
アクセス | 日光宇都宮道路 今市ICより25分 |
お問い合わせ | 0288-76-2721 |
WEBサイト | 仁王尊プラザ 公式サイト |

今回のまとめ
最後のまとめに『GOOD&BAD』のコーナーです!
GOOD
お風呂が4つ
絶景見ながら
泉質も文句なし
BAD
好き嫌いが分かれる造り
体を拭いて服を着ないと他のお風呂にはいけない
今回のPlace Points〔総合点〕は、、、
4.5
そして、
今回の使用金額は、、、
700円でした!



車中泊をする際はくれぐれも周囲に迷惑をかけることなくマナーを守り楽しみましょう!