地域 道の駅 関東

【伝説のパン!】ちょっとした休憩に「道の駅 オアシスなんもく」

オアシスなんもく看板
Nグリーン(礼)
今日もお疲れ様です
Nグリーン(喜)
このサイトの管理人ROARです!
Nグリーン(疑)
今回の記事の内容は〜?

Nグリーン
最近暑くなってきましたね〜
Nグリーン(悲)
炎天下に車を放置しているとすぐに室内が暑くなってしまいます。
Nグリーン(疑)
サンシェード以外になんかいい方法は無いものでしょうか
Nグリーン
そんなことはさておき

 

それでは『道の駅 オアシスなんもく』をトコトン紹介していきましょう!

オアシスなんもくのスタンプ

「道の駅 オアシスなんもく」は平成23年3月3日に登録された群馬県にある道の駅です。

 

とらおの伝説のパンが、、、

今回「道の駅 オアシスなんもく」に訪れたのは、

ある目的があったからでもあるのですが、、、

 

それは、

伝説のとらおのパンを買うこと!

オアシスなんもく物産館店内

いつもなら、この物産館においてあるはず!

あれ、、、

置いてない。。。

 

定員さんに尋ねてみることに、

(海外の女性の方が店番やっていて驚き!)

 

「とらおのパンは休業中」とのこと、

Nグリーン(悲)
なんということだ〜

 

工房「湯の沢炭小屋」は人里離れた山の中に位置しています。

中沢虎雄さんがこの工房内で通常なら作っているそうです。

とらじの製造元

ここは「道の駅 オアシスなんもく」よりも山の奥に入っていった方、

5kmほど登った先にあります。

 

参考までに、

とらじのパン参考

https://we-love.gunma.jp/gourmet/toraonopanより引用

Nグリーン(喜)
ふかふかで美味しそうなパン

このご時世が終わったらリベンジしたい!

 

綺麗な食事処

オアシスなんもく食事処外観

お昼の時間帯に営業しているお食事処となっています。

中は綺麗にリノベートされており、

大きな窓からは南牧川を見下ろすこともできます。

 

メニューはこんな感じ!

オアシスなんもく食事処メニュー

カレーやラーメンからちょっとした軽食も取り揃えてあります。

小腹が空いたら寄ってみるのもいいでしょう!

 

地下駐車場完備!

オアシスなんもく駐車場

物産館や、お食事処の前には20台ほどの駐車場があります。

それは普通のことなのですが、

「道の駅 オアシスなんもく」には地下駐車場も存在しています。

オアシスなんもく地下駐車場

夏場の暑い時期には、

日陰に駐車することが可能で、

川のせせらぎを聴きながら休憩することができます。

 

駐車場の台数が限られているので、

真横に車が停車してしまうので、

ちょっと気を使うかもです。

(そんなに混むことはなさそうですが、、、)

 

トイレの情報

オアシスなんもくトイレ

お手洗いは物産館脇に位置しており、

道の駅のトイレとしては小さめ。

夜間は周りが真っ暗になってしまうので、

行くまでちょっと怖いかも、、、

 

『道の駅 オアシスなんもく』の詳細情報

住所 群馬県甘楽郡南牧村大字千原3-1
営業時間 10:00〜18:00
定休日 毎週火曜日、年末年始
駐車場 大型車2台、小型車47台
アクセス 上信越自動車道 下仁田ICより15分
お問い合わせ 0274-87-3350
WEBサイト 南牧村 公式サイト
Nグリーン(礼)
不明な点がございましたら直接ご連絡お願いします

今回のまとめ

最後のまとめに『GOOD&BAD』のコーナーです!

GOOD

地下にも駐車場がある

伝説のパン

BAD

周りが真っ暗

なかなかの山の中

今回のPlace Points〔総合点〕は、、、

 3.5

そして、

今回の使用金額は、、、

0円でした!


Nグリーン(礼)
今回も最後まで熟読していただきありがとうございます
Nグリーン(大喜)
他にも色々紹介しているので読み進んでみて下さい
Nグリーン(礼)
それではまたどこかで

 

車中泊をする際はくれぐれも周囲に迷惑をかけることなくマナーを守り楽しみましょう!

-地域, 道の駅, 関東
-,